《ポップの作り方を本で学ぶ》【5冊一覧表示】
売り上げを伸ばすPOPの作り方を本で学ぶ
伝えたいことがきちんと伝わり、伝わった内容が魅力的なポップは売上に貢献します。
本シリーズではそのようなポップの作り方を解説しました。
読んでもらうための原則、プライスカードなどのルールの決め方やルールの一例、売上を伸ばすポップ作成の手順を学べます。
小売店にとって、お客様が関心のありそうな情報を伝えることはとても重要です。売上を大きく左右します。
ですから、そのためにディスプレーを作って商品を飾って見せたり、POPを設置して告知します。
しかし、ディスプレーやPOPを作ったとしても、伝えることは容易ではありません。
それから伝わったとしても興味を引かれない内容なら売上には結びつきません。
伝えたいことがきちんと伝わり、伝わった内容が魅力的なPOPは売上に貢献します。
POPシリーズNO.1【POPは 見た目よりことば】で解説していることは次の通りです。
・お客様のストレスを軽減するためにPOPのルールを決める
・売りたい商品を決めて情報を集め、整理して優先順位をつける
・お客様とPOPの距離を考慮して距離に合ったふさわしい内容にする
POPシリーズNO.2~5【売り上げが伸びるPOPの作り方】では、改善事例や模範となる事例を元に「3つの重要ポイント」について、ジャンルごとに解説しています。
・伝えたいことが絞り込まれているか
・伝えるべきことを伝えているか
・タイトルと説明文に整合性があるか
POPシリーズNO.2は【婦人服飾雑貨編】、NO.3は【婦人服編】、NO.4は【紳士服編】、NO.5は【ホーム編】です。
売り上げを伸ばすPOPの作り方を本で学ぶ 一覧
>>> POPは見た目よりことば:大事なことは中味が伝わることと伝える中味